オペレーションズリサーチ研究室
教員 | 部屋番号 | 内線 |
---|---|---|
進藤 晋 | 23-424(教員室) | 3731(教員室) |
齋藤 渓 | 23-425(研究室) | 3732(研究室) |
研究室内容
オペレーションズリサーチは、数学的な手法を用いて経営など様々な戦略をサポートする学問です。
例えば、ダイエットについて考えてみましょう。ダイエットでは、カロリーを抑えることが大事ですが、栄養素が足りなくなっては意味がありません。ここでは、牛乳1パック(210g)とトマト1個(200g)に次のような栄養が含まれているとします。
カロリー | タンパク質 | カルシウム | |
---|---|---|---|
牛乳 | 141 kcal | 6.9 g | 231 mg |
トマト | 38 kcal | 1.4 g | 14 mg |

18歳から29歳の女性が1日に必要な量はタンパク質 55g、カルシウム 600 mg と言われています。これを牛乳とトマトで補うとしたら、それぞれをどれだけの量食べれば栄養を満たしつつカロリーを最小にできるでしょうか?
この問題は、線形計画問題とよばれる数学的なモデルで取り扱うことができます。線形計画問題を数学的な手法を用いて合理的に解くことによって、ダイエットの問題について科学的な根拠のある解を見つけることができます。
このように、オペレーションズリサーチは、社会にある様々な意志決定を数学的なアプローチでサポートする分野です。最近では、株式などにこの数学的なアプローチを利用する金融工学なども発展しています。
勉強する内容は、
- 社会にどのような問題があるか知るための社会システムに関する知識
- 問題を解決するための数学的能力
- 数学的手法をコンピュータに実行させるためのプログラミング
と幅広くなりますが、その分実りある研究を楽しむことができます。
研究室では、研究の進捗状況を発表する夏の合宿などを通して、研究室の仲間とともに研究に励むことになります。また、研究の進め方は自由裁量の部分が多く、自ら研究を志している方は大きく成長できます。 研究室の卒業生は、主に IT 企業や金融業界などで活躍しています。